皆さんは生活していく中で「これはかなり便利!」「これがなきゃ困る!」というアプリはありますか?
カナダは物価が年々高くなってきていますし、節約したり、生活を豊かにしてくれる便利なアプリは開発され続けています。

今やスマホは生活必需品!
アプリを上手に活用しない手はないですよね!
今回は、実際に私自身が使っているものに限定して、知っているとカナダでの暮らしが便利でお得になる6つのアプリをご紹介したいと思います。
まず大前提として、カナダのアプリは Apple Store や GooglePlay の国設定がカナダになっていないとダウンロードできないものもあります。
私はiPhoneなので、日本とカナダのApple IDを2つ持つことで対応しています。
Androidの場合も、カナダで新しいGoogleアカウントを取得し、Googleプレイをひらくことで国設定が自ずとカナダになり、ダウンロードが可能になります。
それでは早速便利なアプリを見ていきましょう!
スポンサーリンク
カナダでの生活に便利なアプリ6選

今回ご紹介するのはざっくりとカテゴリー別に
- 食べ物
- 買い物
- 病院
- 交通
になります。
1. Too Good To Go

フードロスを無くす目的で開発されたこちらのアプリ。
売れ残りの食材が出てしまったレストランやパン屋さん、グローサリーストア、スーパーなどと、安く購入したい顧客をつないでくれます。
つまりお店サイドは「食品廃棄物を減らす+安価でも売り上げになる」
顧客側は「お得に購入できる」と双方Win-Winな素晴らしいアプリなのです。
使い方はとっても簡単!

Discoverページから食べたい食材や買いたいものを選ぶだけです。
ページ上のロケーションのタブを開き、

「Use my current location」をタップすると自分の今いる場所を設定することができ、周辺3キロ~30キロ(選択可)の提携店舗の情報を見ることができます。

「Surprise Bag」は何が買えるか分からない福袋のようなものです。
買って開けて初めて中身が分かるものなのでアレルギーがある方は注意したいですね!
また、個人的にはDiscoverページよりBrowseページが見やすくて使いやすいです。

矢印のフィルターをタップすると、
- ミールやパンなどのカテゴリー
- ビーガンやベジタリアンなどのダイエットプリファランス
- ピックアップタイム
- 売り切れの店舗を除外
などを選ぶことができます。
買いたい商品を「Reserve」し、支払いを済ませ、ピックアップ時間内に受け取りに行きます。
ほとんどの商品が約3分の1の価格で販売されるので、食費の節約にもなって助かります!
ポイント
グローサリー類は「野菜が悪くなりかけていた」「腐っていた」というレビューも多く見かけるので、パンやピザなどベーカリー類がおすすめですよ!
2. Flipp

こちらのアプリではスーパーや家電量販店、ドラッグストアやホームセンターなどさまざまなお店のチラシを見ることができます。
小さな個人店などを除いては、ほとんどのお店のセール品やその週のお得な情報をこのアプリひとつで網羅できるので、少しでも節約したいと思っている人におススメです!
検索窓にお店の名前を直接入力してもよし、買いたい品物を入力してもよし!

検索結果を「Price - Low to High」に設定すると、価格の安い順に結果を表示してくれます。
買いたい商品が見つかったら商品をタップすることで、「Shopping List」に加えてくれるので買い物の際のメモ代わりにもなりとっても便利ですよ。
3. Groupon

知っている人も多いクーポンアプリ「Groupon」
レストランやホテル、アクティビティーやスポーツ観戦、エステやネイルなどが割引になります。

カテゴリーで探すのが見やすくておすすめです!
旅行者の方はとくに「Things To Do」で観光スポットの入場料やバンクーバーでできるアクティビティが割引になります。

私も実際、友人が日本から遊びにきたときにノースバンクーバーのキャピラノサスペンションブリッジの入場券を安く購入したことがあります
シーズンになるとアイスホッケー「バンクーバーカナックス」の観戦チケットも割引で販売されるので、一度は見ておきたいと思っている人は要チェックです。
ものによっては75%オフなどもあり、正規の価格で購入するより断然お得なので、まずGrouponでチェックしてしてみるといいかもしれませんね!
4. PC Optimum

2022年6月現在で25の店舗で使えるポイントが溜まるアプリです。
バンクーバー近郊の対応店舗は以下です。
- Atlantic Independent Grocer
- Loblaws
- Wholesale Club
- Real Canadian Liquor Store
- Your Independent Grocer
- Real Canadian Super Store
- No Frills
- Shoppers Drug Mart
- Esso
- Mobil
- Joe Fresh
- Loblaw Optical
かなりのお店でポイントがつきますよね!
PC Optimumポイントは他のポイントカードとは少し違い、ただ単に対象のお店で好きな買い物をしただけではポイントがつきません。
アプリをダウンロードすると、下記のように自分用にオファーが届きます。

このオファー中の商品を購入することでポイントがつく仕組みです。
オファーに無い商品をいくら購入してもポイント加算されないのがこのアプリの少し厄介なところかもしれません。
ポイント
Shoppers Drug Martに限っては、通常のポイントカードと同じようにオファー以外の商品の購入でも$1につき15ポイントが加算されます。
オファー商品を購入し、計算する際にアプリの「Card」でバーコードを表示しスキャンします。
ガソリン(Esso, Mobil)に関しては、アプリに登録した電話番号を入力することでポイント加算されます。
また、PC Optimumで溜まったポイントは1000ポイント=$1となり、10000ポイント($10)からお会計の際の割引として使用できるようになります。
日常品の購入でお世話になる店舗も多いので、オファーを確認し、かしこくポイントをためて節約していきたいですね。
5. LifeLabs

「LifeLabs」は言わずと知れたカナダでの血液検査や心電図検査を行う専門の機関のことです。
カナダでは一般のクリニックでは採血は行わず、ドクターから採血をするように指示が書かれたリファレンスをもらい、それを持ってLifelabsへ行き採血を受けます。
このLifelabs、予約なしのウォークインでも大丈夫なのですがひどい時は2時間以上待つなんてこともザラ。
そこで役立つのがこのアプリの「Save my spot」という機能!

地図上で自宅から近いLifelabsを探します。
画像左上のように黒くなっているものは「予約者のみ受付」なので選択不可です。
左下も「営業時間外」。
右上のように「Check In」の文字がある場所を選びます。

次の画面で必要事項を入力して「Check In」ボタンを押します。

すると、ウェイトリストに登録されましたよーという内容が書かれた画面が出ます。

画像のように指定したLifelabsが緑色に変わればOKです!
自分の順番になる予定時刻が表示されますのでこの時間に合わせてLifelabsに向かいます。
予定時刻の10分前には到着するようにしましょう!
注意
この予定時刻、普通は時間が減る一方だと思うのですがさっきまで「40分」の表示だったのに次に見たときは「55分」と増えていたりします。
かと思えば「40分」から急に「15分」に変わったり…。
予約したらこまめにアプリで時間をチェックすることをおススメします!

私は特に妊娠中に血液検査でお世話になる機会が多かったので、かなり活用していました。
受付で「Save my spotを使ってきた」と伝えると多少時間が前後しても優先して名前を呼んでくれるような気がします。
このアプリを使うようになってから、待たされたなーという経験は無くなりました。
狭いlabの椅子ではなく、予定時刻まで家でのんびり待てるのも嬉しいですよね。
6. Waze Navigation & Live Traffic

バンクーバーで生活している人は車を運転する人も多いかと思います。
もちろん、留学生やワーホリメーカーもレンタカーを借りて友達と旅行に出かけることもありますよね。
そんな時に便利なアプリがこの「Waze」というナビゲーションアプリ!
Wazeのいいところは、渋滞、工事、事故などの情報をリアルタイムでナビに反映して最短で着けるルートを教えてくれるところです。

我が家はWaze一択です!
本当~に便利!
あれ?なんで今日はこのルート?と思うといつものルートは工事で渋滞...なんてことがしょっちゅうです
まとめ
以上、カナダ生活で知っていると便利なサービスをご紹介しました。
新しくカナダで生活をはじめる方や、今まで知らなかった!という方に参考にしてもらえたら嬉しいです。